SSブログ

足の血圧が低いのは全身に動脈硬化があるかもしれません! [血圧]

ASO閉塞性動脈硬化症とは?

最近、ASO閉塞性動脈硬化症と言う病気を聞いたことがありませんか?
日本でもこのASOに罹る人が増えてきております。

動脈硬化が原因と言われており、特に下肢(おへそあたりから足の先)までの動脈が詰まることで歩行が困難になったり、足指に潰瘍、壊死が起こったりする怖い病気なのです。

日本人の食生活の欧米化や生活習慣の変化からASO患者は年々増えている病気となります。
日本人、中高年一般住民では1~3%、65歳以上で3~6%の有病率と言われております。

また、リスク因子が伴うとさらに罹患率が上がり特に男性に多く喫煙(オッズ比3~4倍)糖尿病(オッズ比3~4倍)高血圧(オッズ比1.5~2倍)脂質異常などが上げられます。

ASOの怖いのは、動脈硬化が原因による下肢動脈の閉塞なのですが、実は全身の動脈も同様に動脈硬化が進んでいる可能性があるということです。

ASO患者では、心疾患や心血管疾患など危険な疾患につながる危険があります。

また、無症候性と言われる自覚症状の無い場合もあるので定期的な検査で自分の状態を把握することは重要です。

閉塞性動脈硬化症のリスク因子は?

リスク因子としては以下が上げられます。
・喫煙
・高血圧
・脂質異常
・糖尿病
・肥満
・メタボリックシンドローム

自覚症状としては、歩くことで疼痛(足の痛み)、こむら返り、しびれなどが生じて、休むとまた痛みが治まるなどの症状が主に起こります。

リスクの高い方で自覚症状がある場合はABI検査という腕と足の血圧を測定する方法で調べることができます。

ABI検査とは?

足関節上腕血圧比:ABI(Ankle Brachial Pressure Index)両腕と両足首の血圧を血圧測定用のカフを装着して自動で血圧値を測定する方法です。

ABI図.jpg


日本では専用の装置が普及しているので、自動測定での検査になります。

腕と足の血圧値の比率から下肢動脈の閉塞の程度を判断します。

計算式は以下の通りになります。

ABI=足関節収縮期血圧(左右の足首の最高血圧)/上腕収縮期血圧(左右腕の最高血圧の高い方)

ABIの基準値は!

0.9以下    :下肢動脈の閉塞が疑われる
0.91~0.99 :正常範囲
1.40以上   :動脈の高度石灰化(足首の動脈が石灰化などで硬すぎる可能性がある)

上記測定例では右足が120mmHg/140mmHg=ABI0.85であるため右側の動脈主幹部に閉塞が疑われると言えます。

閉塞が疑われたら、閉塞部位の特定のため画像診断等で判断します。

早期の症状であれば、薬物治療で経過観察を行う様ですが、重症になると血管形成術といわれる閉塞した血管をバルーンと言われる風船で膨らませて閉塞した血管を広げたりする治療を行います。

まとめ

足の血圧は普段測る機会はありませんので、リスクの有る方や自覚症状をお持ちの方は一度検査をすることをお勧めします。

最近では人間ドックなどのオプション検査として測定できる施設もありますので、利用してみる価値はあるかもしれません。

参考)末梢閉塞性動脈疾患のガイドライン2015年


スポンサードリンク


やっぱり良くわからない精神薬治療 [薬]

うつ病と言う病も今ではほとんどの人が知っていると思います。しかしうつ病とは何かを説明しようとした時にどれだけの人ができるでしょうか?

薬.jpg
自分も言葉ではこの病気のことも知っておりましたが、どのようなメカニズムで起こり診断基準はどのようになっているかなど正直正確に答えることはできませんでした。そこで今回この疑問を調べてみることにしました。

うつ病とは?
今までの認識では、やる気がでないなど心の病として漠然と捉えていたと言うのが正直なところです。

厚生労働省HPみんなのメンタルヘルス総合サイトを確認すると。

“「憂うつである」「気分が落ち込んでいる」などと表現される症状を抑うつ気分といいます。抑うつ状態とは抑うつ気分が強い状態です。うつ状態という用語のほうが日常生活でよく用いられますが、精神医学では抑うつ状態という用語を用いることが多いようです。このようなうつ状態がある程度以上、重症である時、うつ病と呼んでいます。”とのこと・・

????憂うつ、気分が落ち込んでいると表現される症状??このようなうつ状態がある程度以上重症?? 

普通に疑問がわいてくるのは大抵の人間であれば憂うつであったり気分の落ち込みなどあるでしょうし、ある程度とはどの程度なのかまた重症とは何と比べて重症と言う良くわからない定義なのです。

うつ病の定義と診断基準は?
そこで日本うつ病学会のガイドラインを見たところ、「うつ病の定義は一義的に決められていない」と記載されています。

一義的とは意味は一つしかないと言えるわけで、この表現を解釈するならうつ病には定義は無く,うつ病とはうつ病であるとの説明になってしまいます。

またガイドラインではこの様にも記載されております。「本ガイドラインでは、厳密な臨床研究の対象とされることの多い大うつ病(DSM-Ⅳ)をうつ病と位置づけている」とあります。

要するにDSMと言うアメリカ精神医学会で取りまとめられた精神障害の分類に記載されているものが日本のガイドラインのうつ病の定義と言っているのです。

それではDSMにはどのような定義と記載されているのでしょうか。

以下の症状のうち、少なくとも1つある。
1.抑うつ気分
2.興味または喜びの喪失
さらに、以下の症状を併せて、合計で5つ以上が認められる。
3.食欲の減退あるいは増加、体重の減少あるいは増加
4.不眠あるいは睡眠過多
5.精神運動性の焦燥または制止(沈滞)
6.易疲労感または気力の減退
7.無価値感または過剰(不適切)な罪責感
8.思考力や集中力の減退または決断困難
9.死についての反復思考、自殺念慮、自殺企図
上記症状がほとんど1日中、ほとんど毎日あり2週間にわたっている症状とあります。

これらの診断基準は非常に抽象的で曖昧に感じられるのは私だけでしょうか。

例えば抑うつと気分とはうつ状態のことであり、そもそもうつ病の診断基準にうつ状態か否かの判断があること自体良くわかりません。

興味または喜びの喪失、易疲労感、気力減退、罪悪感、思考力減退だって主観であり考え方で自分にも十分あてはまると思います。

このように調べてみても明確な定義や基準が無いのがうつ病診断の前提なのかもしれません。

例えば先の厚生労働省のサイトには「うつ病は検査などで明確に診断できる疾患ではない」との記載がなされております。

ガイドラインにおいては、診断補助に心理検査BDIなど質問用紙を用いて数値化することができるとあるが、同様に客観的な内容ではありません。

うつ病は主観で診断可能?
つまり言い換えると診断する医師の判断のみでうつ病であるか否かは決められてしまうと言うことなのです。

定義が無い以上医者としても同じ診断ができるとは限りません。

メカニズムは解明されているか?
うつ病の定義自体が曖昧であるとすると、そもそも原因となる起序はどうなのでしょうか?

言われていることは「セロトニンやノルアドレナリンなどの脳内の神経伝達物質の働きが悪くなっていると推測されています。」などエビデンスに基づくような明確に示されたものは無く、あくまで推測や考えられると言われているものがほとんどです。

ちなみにガイドライン上にはうつ病の原因については記載がありませんが推奨される治療方法として坑うつ薬や向精神薬などの処方が記されているのです。

患者と向精神薬の現状
また日本ではうつ病(気分障害者)と診断されている人は1996年には43.3万人から増加し続け2008年には104.1万人と著しく増加しています。

世界的にみてもこの数字はかけ離れております。

向精神薬の売上も同様に右肩上がりを続けており、坑うつ薬だけでも2012年で約1,400億円と言う数字になっております。

はっきりしない病気の因果関係と曖昧な診断基準にもかかわらずこの患者数の増加と向精神薬との関係は偶然なのでしょうか?

向精神薬である坑うつ剤SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)やSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取込み阻害薬)の副作用や有害事象の多さよりも患者の治療メリットが上回る明確な理由はあるのでしょうか?

あるとするならなぜ患者数は減らないのでしょう?

またこれら坑うつ剤が最近では6~17歳の大うつ病性障害患者への有効性を認めなかったとの報告もある中で、どうして大人には有効と言えるのでしょう。

この事実に対してコメントした医者は「以前より知っていたけど経験で処方した」とはどう解釈したらよいのでしょうか?そんないい加減で良いの?

医師として利益相反は無いですよね?
あってはならないはずですが、製薬メーカ―の太鼓持ちで口演料や寄付金など医師の利益が患者の利益を優先していないことを願いたいものです。

本当に良くわからない精神薬治療です。

本当に苦しんでいる患者のために有効な診断をして欲しいものです。



スポンサードリンク


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。