SSブログ

歴史的な?寿命が世界にはあるのか! [寿命]

人種間における寿命は?


またまた寿命の話を考えてみます。

人種間による寿命についての研究は現在に至るまで多々ありまして、ある論文によると。。(Sam Harper,et al.:JAMA 2012;307:2257-59)

2008年の米国の白人と黒人の出生時からの平均寿命は・・

白人男性 75.3歳に対して黒人男性 70.8歳
白人女性 81.2歳に対して黒人女性 77.5歳

なのだそうです。

この研究は2002年との比較もおこなっており、
白人黒人ともに平均寿命は延びている傾向なのと人種間のギャップも埋まりつつあるが、
未だにギャップがあることを示唆しています。


スポンサードリンク



これらの要因について教育、学歴、収入等の違いによる
社会的要因も影響があるのではとの研究もあります。
(Crimmins EM,et al.:Soc Sci Med. 2001 Jun;52(11):1629-41)

我々日本に住んでいると、人種間のギャップを実感することは少ないですが、
米国ではいまだ人種に関する問題があることは否定できません。

これらは先にも書いた、健康格差につながってくるのではと思います。

日本人は長寿と言われておりますが、日本も格差社会になりつつあるので、
所得格差と同様に健康格差もこれから話題になってくるのではないでしょうか?

差別が母体に影響する?

またまた米国での話ですが、
社会的要因のみではなく精神的な影響が母体に及ぼすのではないかとの研究があり、
これによって乳児の出生体重に影響がでているとの論文があります。
(Richard J.David,et al:N Engl J Med 1997; 337:1209-1214)

米国に住んでいる白人と黒人女性の乳児の出生体重に違いがあることを研究した論文です。
内容は、白人女性が生む乳児の体重より黒人女性の生む乳児は低体重にある傾向と書かれております。
米国に住む白人女性、黒人女性、アフリカの黒人女性の3グループで約4万人の乳児の出生体重を比較したことろ・・

米国白人女性 3,446g  米国黒人女性 3,089g アフリカ女性 3,333g・・
と、米国黒人女性の乳児出生体重に差がでているとの内容です。

はっきりとした要因は不明であるが、

米国に住む黒人女性は過去アフリカから渡ってきた長い歴史の中で、
乳児を低体重で生む遺伝子的な何かを含んでいるのではと示唆しております。

いまだ黒人に対する差別などが、
母体にあたえるストレスの影響も懸念されるとしてRichard J.Davidは、
米国テレビのUnnatural Causesでも答えております。

なかなか日本では感じることが少ない問題ですが、
多人種の国アメリカならではの問題としても解決されることを願いたいですね。



スポンサードリンク




人気ブログランキングへ

人間は長生きしすぎですか? [寿命]

人間は長生きしすぎ?


前回に続き寿命について考えてみました。


zou.jpg


人間の寿命は世界的にも延びており、
特に日本人は男女ともに80歳以上の平均寿命と言われております。

この寿命ですが、他の動物ではどうなのでしょうか?
人間だけが長生きなのでしょうか?


スポンサードリンク


動物の寿命

このあたりは生物学的にも研究されており、
東京工業大学理学部生物学教室 本川教授によると、

動物による寿命との関係は、体重と心拍数が寿命と関連しているとのこと。

体重の違いで例にあげているのがネズミとゾウですが、
当然のことながらネズミはゾウと比べると
圧倒的に体重が軽いわけでそれぞれの寿命はと言うと

    ↓
    ↓

ネズミ 2~3年 


ゾウ 約70年 

の違いがあるようです。

極端に体重の違う動物での比較ですが、他はどうでしょうか?

動物図鑑と言うHPwww.pz-garden.stardust31.com/jyumyou.htmlに
動物の寿命一覧がありますので
参考にさせてもらうと・・

体重の軽い動物から一般的な動物で例をあげると、


        野生寿命(年) 
・ニホンリス――――3~5
・ハイイロギツネ――6~8
・イノシシ―――――6~10
・ライオン―――――10~15
・エゾヒグマ――――15~30
・カバ―――――――45~55
・アフリカゾウ――――50~70


と・・なり、体重の重い動物になるほど寿命は長そうですね・・

だからと言って、人間も体重を増やせば長生きできると言うことではありませんので。。

ドキドキしすぎると寿命が短くなる?

この体重と関連しているのが心拍数となるようで、
体重が重くなれば心拍数は少なくなるようです。

ちなみにネズミで600拍/分 ゾウで30拍/分

本川教授が言われるには、体重に比例して(0.25乗)時間が長くなるとのことです。

寿命と心周期から計算すると動物の一生分の心拍数はだいたい15億回となるそうです。
(20~25億回など諸説ありますが)

15億回心臓が動いて寿命が尽きると言うことだと。。

人間で考えた場合は、だいたい人間の心拍数を70で計算すると・・

寿命=1,500,000,000(一生分の心拍数)÷70(心拍数)×60(1時間)×24(日)・・・・
     ↓
     ↓
     ↓
   14,881(日)÷365(年)
     ↓
     ↓
    40.7年

なんと!40年程度の寿命となり多くの人間が寿命が尽きた状態といえます。
自分もすでに寿命が尽きていることになってしまいますが・・

上の計算は自分でしたもので、教授の計算では26.3年と言われております。
実際、縄文時代の人間の寿命は31歳で、戦前では寿命50歳と言われておりました。

つまり、すでに現在の人間は計算上の寿命から数倍長く生きていることになります。
生物学上で考えてこれらは人間にあてはまらないか、
または寿命が延びたといえるのかもしれません。

実際、上記の動物データで野生寿命より飼育環境下での
寿命の方が5~10年程度長くなっております。

要因を想定してみると飼育下では天敵がいないことや、
食糧が食べられないことがないまた衛生面など
が考えられるのではないでしょうか?

そう考えると、環境で寿命がかわることも納得できます。

特に人間の歴史を考えると、過去にはなかった医学や栄養面、
衛生面などの環境変化によって寿命が長くなっていると
言えなくもないのかもしれません。

寿命を大幅に超越した人間・・・人生80年有意義な人生を送りたいものです。



スポンサードリンク


人気ブログランキングへ

寿命にもこんな寿命があるのですね! [寿命]

日本人の平均寿命


厚生労働省の資料によると、2013年時点での日本人の平均寿命は、

heikinnjyumyou.jpg


男性80.21歳 女性86.61歳なんだそうです。

出所:厚生労働省


国際比較においても 男性4位 女性1位とのことです。

政府が日本は長寿国と世界にアピールされてますし、自分も日本人は健康で長生きできるんだな~と漠然と思っておりました。

たしかに周りをみても元気な高齢者は多いよね!と感じることもあります。


スポンサードリンク


寿命にも色々

平均寿命とは別に、最近では 『健康寿命』なるものを耳にしたことがありませんか?

健康寿命とは, 健康上に問題がなく日常生活を普通に過ごせる期間のことらしいです。

つまり、健康寿命=平均寿命-日常生活が普通に送れない状態と言えるわけです。

日常生活が普通に送れないとは・・・

介護を受けることや寝たきりになる状態と考えることができます。

2013年日本人は 男性71.19歳 女性74.21歳とのこと・・

kennkoujyumyou.jpg


そうすると、平均寿命までの日常生活を送れない期間は

男性9.02年 女性12.40年となります。

出所:厚生労働省

国際的にみても健康寿命は、日本人の男女共に1位にはなるのですが、
この期間は単純に介護が必要であったり寝たきりの状態になるわけで、
いかに長いかがわかると思います。

介護, 医療費の観点からも政府もこの健康寿命をのばすことに重点をおく政策を考えているようです。

健康格差の発生

今の日本で格差社会の広がりを感じることがありますが、健康格差の広がりも
現代社会では避けて通れないようです。

徳島大学総合科学部 人間科学研究の研究では社会経済的因子が寿命と
どのように関係するかを調べた報告があり、
その内容は都道府県別の所得と平均寿命に相関が見られると言うものでした。

特に男性で世帯所得の地域間格差が平均寿命により強く影響する要因になっているようです。

んー自分の寿命は大丈夫だろうか?少々心配であります。稼がねば・・・

それともこれから所得を増やすと寿命が延びる?

また、ミシガン大学のボスワース氏の研究によると, 2万6000人の米国人を対象に,
行った研究で
裕福になればなるほど長生きができるとの研究内容を発表しました。

内容は、 所得層別に見た1940年生まれと1920年生まれの55歳男女の
平均的な残り余命だそうで、
全体では 男性、女性共に寿命は延びているが、富裕層の方が寿命の伸びが大きいとのこと。

社会保障の観点からも退職後の給付金は、富裕層は長くもらえることになるが、
低所得者は富裕層より短い給付となる。

ボスワ―ズ氏もこの格差の改善方法は非常に難しいと言っているそうです。

たしかに経済面は心理的な影響や実質生活においても
健康面に差がでそうな気がしないでもない・・

富裕層は、経済面はもちろん健康面でも勝ち組なのか?

なんともやるせない話になってしまった。。


人気ブログランキングへ

スポンサードリンク


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。