SSブログ

都道府県でこんなに太りやすさが違う? [肥満]

前回に続き肥満について書いてみたいと思います。
日本の地域によって肥満(BMI値)に違いはあるのでしょうか?

痩せたい人は三重、岐阜で生活をすると良い??

厚生労働省資料に国民栄養調査、都道府県別男女のBMI値があります。
このデータを用いて、グラフを作成してみました。

BMI男女.jpg


厚生労働省:平成24年国民健康・栄養調査 BMIの平均値(20-69歳・男性、40-69歳・女性、都道府県別、年齢調整


BMI値の高い沖縄県と低い三重県など県別によってBMI値の違いがあり、また男女共にBMI値に同じ様な傾向であることがわかります。

特徴的には沖縄、長崎と南側、青森、岩手、秋田の東北3県が高めの傾向にあります。南北にわかれており、特に地域差はみられません。値の低い県では、東海地区の岐阜や三重などが低いようです。
やはり生活環境全般が影響しているのでしょうか?

同じく国民健康栄養調査から、今度は1日の歩数を県別に集計したデータがありましたので、習慣的な歩数と何か関係があるか同様にグラフにしてみました。

BMI歩数県別男子.jpg


BMI歩数県別女子.jpg


厚生労働省:平成24年国民健康・栄養調査 歩数の平均値(20-64歳、性・都道府県別、年齢調整)

男性では、BMIと歩数の比較において、先ほど挙げたBMIの高い県では、長崎、秋田、青森、岩手など東北3県はBMI値が高く、1日の歩く歩数も少ないことが言えます。また、BMIが少ない岐阜県や福岡県などは歩数が多いことがわかります。

女性では、秋田県、北海道、宮城県でBMI値が高めな県は歩数が少ない傾向にあり、三重、神奈川などBMI値の低い県は歩数が多いことがわかります。

歩数によるBMI値の違いにおいて、想像ですが私も北海道に住んでおりましたが、ほとんど車移動でしたし冬は寒いので外を歩くことを極力減らしておりました。

しかし、男女共に沖縄県のBMI値は高めな傾向ではありますが、歩数も多くBMIと歩数の関係に当てはまらない県も多々ありますので、これだけで一概に歩数との関係は言えないと思いますが全体では若干の相関傾向にあると思います。

厚生労働省によると日本人のカロリー摂取について過去10年間では、ほぼ横ばいで推移しており増えておりませんのでやはり運動量が減ったことによる肥満の人の割合が増えてきているとも言えると思います。


肥満を防ぐ日常生活1)

一度付いた脂肪は、減らしにくく運動だけではかなり厳しいと言われております。体脂肪1kgを運動で燃焼しようとすると、ウォーキングで約35時間とも言われております。

効率良く脂肪を燃焼するには・・・・

体脂肪を効率的に燃やす有酸素運動と筋力トレーニングによる基礎代謝を上げることが良いようです。

有酸素運動の例
ウォーキング、サイクリング、ゆっくり泳ぐ水泳など

筋力トレーニング
腕立て伏せや、スクワットなどありますが、自分にあった無理の無い方法でおこなうことが必要です。


日本時は、欧米に比べたらまだまた肥満の次元が違いますが、予防することに意味がありますので運動や、食生活にも気をつけて生活習慣を整えることが重要と言えるのではないでしょうか?


スポンサードリンク



1)参考:厚生労働省HP http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/himan/life.html


人気ブログランキングへ







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。