SSブログ

睡眠の話 [睡眠]

睡眠って?
睡眠.jpg

一言に睡眠って言っても毎日ることでしょ?
となると思います。
現代社会では、逆転していることもあるでしょうが、なぜ人間は朝起きて夜寝るのでしょう?


スポンサードリンク



睡眠ホルモンメラトニン

動物もそうですが人間の体内には体内時計と呼ばれる時間を持っております。
この体内時計により朝起きた時間から脳内で睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンが分泌され初めだんだんとホルモンがピークに達することで、睡魔が促され眠たくなるのです。
夜に眠たくなるのはちょうどホルモンは夜にピークとなるからなのです。

体内時計とは?

体内時計で一日のリズムを刻んでおりますが、この体内時計とは何でしょう?
たとえば人間が外の情報を一切遮断された環境下でも時間や日にちの変化を捉えることができるのですがこの時間変化を人間は体で感じることができる様でこれらは体内時計によるものと言われております。

しかし、この体内時計がきっちりと24時間ではないことが分かっており(24時間10分とも25時間と言われたりしております。)
したがって先の環境を長く続けると時間のずれを起こすことになるのです。

朝の太陽って重要・・

この時間のずれを調節するのが、朝の太陽の光となります。
光を浴びることで、光を網膜で感じ取り脳内の視交叉上核(しこうさじょうかく)と呼ばれる部分で、体内時計をリセットすることが知られております。
これにより新しいリズムで一日をスタートすることができるのです。

寝る前の読書は注意?

睡眠前の光についてアメリカマサチューセッツ州で研究された事例から、寝る前にタブレットやスマホをみると寝つきが悪くなり、さらには翌日の警戒心が強くなるとの研究報告があります。

これは、画面からの光が眠気と警戒心を変化させ眠気ホルモンのセロトニンを抑制させてしまうとのことで以前からも言われていたことです。

就寝前に紙媒体とタブレットで分けた被験者に読書をしてもらったところタブレットの群は明らかにセロトニンの分泌が少なく、翌日に疲れが残りさらには警戒心が強いことが分かったそうです。

ホルモンのリズムが崩れることで睡眠の質が明らかに低下することもあるようですので気を付けたいところです。

睡眠時間による体への影響は?

慢性的な睡眠不足は日中の眠気や意欲低下・記憶力減退など精神機能の低下を引き起こすだけではなく、体内のホルモン分泌や自律神経機能にも大きな影響を及ぼすことが知られています。
また睡眠不足による影響から生活習慣病へのリスクが高まることが言われております。

適切な睡眠時間は?

適切な睡眠時間は、色々な研究が出ておりますが、7時間との研究が多い様です。
睡眠時間は短すぎても逆に多くても体には良くないと言われておりこれらはあくまで平均であり年代や個人差があるとも言われております。

睡眠の質とは?

しっかりと睡眠をとることで疲労回復や免疫力の向上など精神的にも安定した日常生活を送ることができることから良い睡眠をとるために「健康づくりのための睡眠指針」が厚生労働省より出されておりますので参考にされてみてはいかがでしょうか?

忙しい現代人にとって睡眠が重要なのはわかっているけど中々十分な睡眠がとれないのが実情かも知れませんができるだけ睡眠にも意識して健康な生活をおくれると良いですね?

厚生労働省:健康づくりのための睡眠指針2014
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000042749.html


スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。